箏で使う楽譜って?

 

 

 

 

 

ここで少し、箏で使う楽譜について、ご紹介します。

 

箏の楽譜は基本、糸譜(漢数字)です。

糸譜(漢数字)と言われても、どんなものだか、きっと、想像つきませんよね?

 

 

 

こちらは、糸譜(漢数字)です。

 

漢字は、それぞれ、使う糸の場所を表していて、

楽譜に指定された絃の音を弾いて演奏します。

 

国語の教科書と同様で、右から左へ。

縦に読んでいきます。

 

 

しかし、最近の現代曲では五線譜を使った楽譜も増えています。

 

 

こちらは、五線譜での箏アンサンブル楽譜の一部です。

 

あらかじめ絃の音名は指定されているので、それに従い演奏します。

 

算数や英語の教科書のように、左から右へ。

横に読んでいきます。

 

 

箏の音程は、その都度、曲により調整します。

 

音の高低が聞き分けられず苦戦している生徒さんにも

ピアノを使い、正確な音程を声に出す練習を行っています。

慣れてくると、調絃も楽にできるようになります。

(注意:現代曲は絶対音での調絃で問題ありませんが、古典曲はその通りではありません。)

 

 

 

 

 

調絃って?